【東北テンカラ】ゼンマイ綿毛でテンカラ毛鉤を作ってみた!【夫婦】

テンカラ

こんにちは。渓流大好き夫婦です。

渓流を愛するあまり、一昨年の10月から各地の渓流を周って釣り場探索中です!

今年は紀伊半島→北陸地方と続き、現在は東北にて渓流釣り(テンカラ)を楽しんでいます。


[YouTubeも更新しています↓↓]


以前山中で見つけたゼンマイ。※採取する前に森林管理局にて山菜採りの可否を確認してから山菜を採っています。

今回はゼンマイの綿毛を使って毛鉤を作ってみて、実際に釣りにも使用してみることにしました。

車中泊生活なので、車の中で毛鉤を巻きます。

普段は土日には釣りをしないのですが、最近雨続きだったので、曇り予定の土日に行くことに。


情報がほとんど無いような河川なら人が入らなそうなので、行ってみるとやっぱり人はいませんでした。

街は曇りでしたが、山の中は霧雨です。

釣り開始しようとしたら早速イワナの姿。

というかイワナ二匹が喧嘩している!笑

餌が流れてくるポジションの争いなのか、お互いにアタックしたり、噛みつき合っている・・・!

しかもずーっと!我々が寄っても喧嘩に夢中すぎて逃げない笑

こんなこと一日中していたら餌食べ逃しそうだよ〜!

ずっと見ていたかったですが、釣りを開始。

ゼンマイ毛鉤、試してみます。

最初に釣れたのは主人でした。

ゼンマイ毛鉤がバッチリ働いてくれています!

胴回りにつける材料、タダで自然からもらえるのは良いですね!ゼンマイありがとう!

私もやりましたが、思いっきりバラしてしまいました。ガッカリ。

滝があり、上がるにはリスキーだったので、霧雨も強くなってきたし諦めて帰ることにしました。

ここは我々には越えれなそう


翌日。同じ沢に行こうと思いましたが、車がありました!釣りの方の可能性もあるので、やめておいて違う河川へ行ってみました。

誰もいる様子も無く、熊が出そうな雰囲気な川でした、、、!

熊に気をつけながら毛鉤を打っていきます。

主人が釣ったのは、ヤマメ!結構良い大きさ!

ヤマメ釣れるところってどこだろ〜って話していたので、とても嬉かったです!

でも、この川にいる魚がヤマメだとなると、私に釣れない不安がよぎります。笑

イワナの方が釣りやすいのは私だけ?

私に良いポイントを譲ってくれますが、全然釣れません!涙

やっとのやっとで一匹!結構大きい!嬉しすぎる!ヤマメ綺麗だ〜!

警戒心が強いようで、近づく前に勘付いて逃げていく魚影がポイントごとに見えました。

浅瀬にいるからニンゲンに気が付きやすいのかもしれません。

人工的なこんなところが。これは居そう。

主人が毛鉤を打つとすぐに小さなヤマメが飛び出てきました!

私も続いて小さなヤマメ!

大きいのが居ないかもう少し探ると、主人がイワナを釣りました!

お腹が濃いオレンジで美しい。

イワナもいるとは。ここから上流がイワナの棲家なのかも。

予想は当たり、上流ではイワナがたくさん釣れました。

主人が釣り上げたイワナは体高があり、引きが強かったです。

大きく見えるけど尺には届きません。

私もなかなか良いサイズのを釣りました。

釣れるの楽しい!!!(単純)

最後は二人で近くで釣れたのでパシャリ。

ゼンマイ毛鉤、絶好調です。

綿毛はまだあるので、きっと主人がまた巻いてくれることでしょう!

明日からまた雨なので、釣り出来ないなー。

それでは!