【テンカラ】和歌山県日置川水系にてアマゴ釣りを堪能!【夫婦】

テンカラ

こんにちは。渓流大好き夫婦です。

渓流を愛するあまり、一昨年の10月から各地の渓流を周って釣り場探索をしていて現在は紀伊半島の渓流を周っています!!


[YouTubeも更新しています↓↓]


前回に引き続き、紀伊半島での釣りです!

年券を購入したので何日間か釣りをして、地元北海道にはいないアマゴをお目にかかりたいと思っています。

前回入渓したポイントより上流を探ってみることにしました。

本日も釣れると良いのですが・・・。

釣れるかな〜と言いながら、毛鉤を落とした瞬間主人が早速釣りました!!

昨日同様アマゴがたくさんいそうなので、私もやってみるとすぐにアマゴがヒット!

晴れていて水温は10℃くらい。今日もアマゴが元気に食いついてきます。

淵より浅瀬に多いような印象。

順番に竿振りましたがポンポンと順調に釣れました。

何回釣れてもじっと眺めてしまう綺麗な魚体です。

釣れて上流へなかなか進まないくらい、ポイントごとにアマゴが潜んでいました。虫もたくさん飛んでいたので、ドラテン(ドライテンカラ)毛鉤に食いつきがすごくよかったです。

浮く毛鉤はアワセやすいので、まだまだ未熟なわたしには助かります。

順調に釣れたので、昼過ぎにはお昼ご飯を食べて休憩。

昼からは逆さ毛鉤に変えて沈めてやってみることに。

午前中に比べてあまり魚が出ませんでしたが、何匹かヒット。

私は沈み毛鉤をうまく使えずなかなか釣れません、、、。

主人が沈みやすい毛鉤で深い淵も探りましたが反応は無し。

やっぱり浅瀬で出ます。

お昼を食べる前より魚影が薄くなっていたので、主人がもう帰ろうかな〜と言っていたところ、ここ出そうだからやる!と私がやってみると最後にアマゴが出てきてくれました。

アマゴがこんなにポンポン釣れた日は初めてだったので、(去年の愛媛県ではアマゴに逃げられてばかりだった笑)本当に楽しかったです!

次回は今年からキャッチアンドリリースになる区間でやってみようかなと思います。では!