【冬の北海道テンカラ】函館から約30分、ヤマメもイワナもニジマス釣れる渓流【夫婦たび】

テンカラ

こんにちは。渓流大好き夫婦です。

渓流を愛するあまり、去年10月から各地の渓流を周って釣り場探索をしています。


2月には北海道を出て、四国や九州、島根、長野、南アルプス、栃木、南会津などを周り、9月に北海道に戻ってきて、現在は北海道の渓流を周っています。


[YouTubeも更新しています↓↓]


今回は函館から車で30分程度のところにある渓流へ行ってみました!

函館から83号線を通り、途中矢別ダムを通り南茅部の方へ向かいます。

初めて行くので、ほとんど情報のない状態でした。

温泉も近いので水温が高めだったりしないかなー。というなんとなくの予想で来てみました。笑

行ってみるととんでもなく透き通っている綺麗な川!!

川に降りて水温を計測すると、5℃。まだギリギリ釣れる温度!

下見で来たのですが、降っていた雨もちょうど止んだのでウェーダーに着替えてちょっとだけ釣りをしてみることに。

魚が走るのが見えました!

透明すぎてそんなに近づかなくても魚にすぐバレてしまいます・・・!

こんだけ綺麗だとなかなか難しいのかな。

見えなさそうな位置から流すと反応がありましたが、バラしてしまいました。

岩の影から狙って主人が一匹。

イワナやヤマメがいるという情報を見ましたが、まさかのニジマス!

綺麗な川にいるからか魚体も綺麗〜。

とても綺麗な川ですが引っかかる木などが多すぎて私には難しかったです・・・。

このポイントでは大きいの魚が見える。

主人がバッチリ釣り上げました。

31㎝のニジマスでした!鮮やか!

雨が降りそうだったので、この日の釣りはこれでおしまい。

帰り道に寄り道して、下流の方も見に行ったら、とても良さそうな渓相だったので翌日行ってみることに。


翌日。午後から雨予報だったので、午前中に釣りをしに行きました!

水温6.6℃!魚の活性に期待。

渓相がとにかく綺麗で写真をパシャパシャ撮りたくなってしまう。

写真を撮っている主人を待つ間、何度かキャストしたら小さなヤマメが釣れました!

最初ニジマスかと思っていましたが、尾ビレに斑点がないのでヤマメですね。嬉しい。

主人のことを写真撮っていたら主人も小さいのが釣れました!

少し釣り上がると良さそうな深さのポイントが。

すぐ近くにサイズのあるイワナが岩に乗っているのが見えました。

小さなイワナたちは足の近くまで来て、全然我々に気がついていなさそうでした。

底の方にいるイワナを狙うと追いかけて来て少しフッキングしましたがポロッと針が外れてしまう!

イワナはあれ?なんで餌が急になくなったの?変だなー??という感じでその場で立ち止まり、その後ゆっくり先ほどの位置に戻っていきました笑

もう一度狙うとまた追いかけてきて食いついてくれました!でもランディングしようとしたら針が外れてしまい・・・。悔しがる主人。

その後は主人がまたヤマメを一匹。

私も続いてヤマメを一匹。

魚がたくさんいそうな滝壺がありましたが、この時持っていた毛鉤ではなかなか難しく断念。

雨が降りそうなので車に戻りましたが、イワナをバラしたポイントをもう一度やりたいと主人が言ったのでやってみることに。

大きいのはどこかに隠れたままでしたが、ばっちりイワナが釣れました!

私もチャレンジしましたが、だめでした笑

冬になり水温が低いところばかりですが、素敵な渓流に出会えて良かったです!

イワナもヤマメも、少し上にはニジマスもいるのでとても楽しめる渓流でした!

道南もまだまだ行ったことのない河川ばかりなので、また探索してみようと思います!

では!