【北海道テンカラ】毛鉤を落としたけど釣果はGOOD。十勝川水系の河川の支流。【夫婦】

テンカラ

こんにちは。渓流大好き夫婦です。

渓流を愛するあまり、去年10月から各地の渓流を周って釣り場探索をしています。


2月には北海道を出て、四国や九州、島根、長野、南アルプス、栃木、南会津などを周り、9月に北海道に戻ってきて、現在は北海道の渓流を周っています。


[YouTubeも更新しています↓↓] 


今回は帯広市から車でおよそ45分くらいの場所にある、上士幌町を流れている河川の支流へと入ってみました。

前回の河川の支流です。

橋から川を覗くと大きめのニジマスが泳いでいるのが見えたので今回もたくさん釣れるかな。

早速ウェーダーに着替えて入渓してみる。

橋のところは出る気配が無い。多分バレてます。笑

ささっと橋を超える。

幸先良く、すぐにニジマスが釣れた。

ニジマスの潜んでいそうなポイントを教えてもらい私もキャッチ。

掌サイズの綺麗なニジマス。でも引きはなかなか。

主人も掌サイズを。

大きいのがいそうなポイントを譲ってもらいましたが、私に木に毛鉤を引っ掛けてしまい、更に主人が毛鉤を替えてくれようとしたら毛鉤ケースを川に落としまい、入っていた毛鉤は全部川に流されてしまいました・・・。

車に戻って毛鉤を補充。辛い。私のせいで・・・。

川にごめんなさい。

気を取り直して釣り再開。

本流も魚影が濃かったけどここの支流も同じくらい魚影が濃くて嬉しい。

11月に入って気温9℃、水温8℃と冷えてきていますが、まだニジマスの活性はあるようです。テンカラでも全然釣れました。

枝にはフライやスプーンが絡まっていたりしたので、ここも人気スポットなのかな。

たくさん釣れるので私はかなり楽しかったですが、主人は大きいのを釣り上げたいらしい。

大物は深く沈む毛鉤じゃないと難しいのでしょうか。

主人は釣り上げたニジマスはお腹がぽっこりしていました。

卵が入っているのでしょうか。それともたくさん食べたのかな。

魚卵でお寿司握りたいなという考えが頭の中をよぎる。

以前アメリカで釣ったブルックトラウトの魚卵で作った時はたまげるほど美味しかったからです。食べたい。

以前作ったブルック魚卵軍艦

でもリリース。

またまたお腹ぷっくりニジマス。

最後に釣ったニジマスの可愛い顔。

たくさん釣れたので、本日はここまでにして車に戻りました。

帰り道。糞を見つけました。実が入っているのでヒグマ?でも量は少ない。けば毛鉤を取りに車に戻った時には見なかったのにな・・・と怖くなりすぐに車に乗り移動しました。

上流部にはヒグマが多いようなので、もし行くことがあれば気をつけてください。

士幌へ着いた時は天気が雨マークばかりだったので、しばらく釣りはできないかなと思っていましたが、案外雨に降られず4日も釣りできたので大満足です。

次回の予定は未定ですが、北海道の厳しい冬が来る前にまた良い釣り場を探索出来たら良いなと思います!

それでは!