こんにちは。渓流が好きすぎて日本の渓流だけをひたすら周る旅をしている夫婦です!
2月に北海道を出て8月まで四国→九州→本州の渓流を周り、9月に北海道に戻って来ました!
現在はヒグマが生息していないと言われている、北海道の離島にてテンカラを楽しんでおります。
この日は、前回行った渓流の上流を目指して進んでみようと思い、朝から入渓しました。
水量は少し増えたかなくらいで、やっぱり今日も少ない・・・。
前回覗いて大きな魚がいたポイントに毛鉤を落としてみるが、大きいのは振り向きません・・・。小さなエゾイワナが先に食いついてしまうので、大物には見破られている気がする。笑 テンカラだと沈まないから仕方ないのだろうか?

かかったのは小さなエゾイワナ。小さいと模様が色濃くて本当に綺麗。

やりたい場所はありますが、上流を目指すためぐんぐん歩きました。
途中、ちょっとやらせてもらいました。釣れるから楽しくてやっちゃうんだよな。


本日もお昼はセイコーマートのパスタ。冷たくなっているが美味しい。

お昼後は気になるポイントがあったので主人がチャレンジ。
キャストが難しかったけど、主人が毛鉤を落としてみると・・・すごく竿がしなりました。
ネットを下流で持ち、釣れた魚をコントロールして流してネットに入れると。。。
釣れた魚の他に、三匹も魚が入ってしまっている笑

逃げようとしたらネットに入ってしまったのかな。ここの魚影の濃さ恐るべし。
釣れたのは一番大きい魚。


見ると斑点が赤いところがある。お腹はオレンジ色していて、体は銀っぽくはない。
アメマス?降海型オショロコマ?斑点の形はアメマスっぽいが、色がつくこともあるのかな?どちらかよくわからない。この後インターネットで調べてもよく分からなかった。笑
あとで水中動画を撮ってみたら同じくらい大きいのがもう一匹いた。餌がたくさん流れてくるのかな。
この後は二人とも釣れましたが、上流へ行っても大きいのはいませんでした。


日が沈む前に下り、帰宅しました。
大きいのが見れて楽しい1日になりました。
もう少し離島の渓流を楽しむつもりです。それでは!