こんにちは!日本の渓流釣り場を探る為、車で生活しながら渓流をひたすら周っている夫婦です!
1月は真冬の北海道。2月は愛媛県の面河川水系。3月は宮崎県の耳川水系。4月は熊本県の球磨川水系。6月は島根県の高津川水系、7月は長野県千曲川水系、テンカラ大王様(石垣先生)に案内して頂いて岐阜県でもテンカラ、8月は南アルプスと栃木県のテンカラ専用区。
そして現在は南会津へとやってきました!

[YouTubeも更新しています↓↓]
駐車スペースからすぐに入渓出来る場所だった。

この日は日差しが強く、暑かったです。
釣り上がっていきましたが全然魚の気配がなく、かなり荒れていて大きな岩がごろごろ。そして大木が倒れてる。みんな流されてしまったのかな。

これは厳しいかもしれないと思いながらも登り続ける。


川が分岐していて、崩れていないポイントがあったので竿を振ってみると魚の反応があった。
主人が毛鉤を流してみると、食い付いた!
結構な引き!


釣り上げるとなんと尺イワナだった!!尺イワナを釣るのは初めてだったので喜びが込み上げる!ここまで歩いた甲斐がありました!


その上もやってはみたけれど、少し上るとまた崩れていたので、帰り道にかかる時間を考慮して引き返すことにしました。

一匹しか釣れなかったけど尺が出たのでおk。笑
大きな岩を避けて登ってを繰り返したので足がフラフラ。沢登の人って本当にすごいな〜なんて思いながら自分はゼェハァしながらやっとのこと車へ戻りました。

次回釣る場所で本州は最後。9月にはもう北海道に戻るので、どこで釣ったら良いか迷います・・・。
キャッチアンドリリース区間ならとりあえず魚影は濃いだろうか。
旅は続きます・・・。では。