【テンカラ】憧れのテンカラ大王こと石垣先生にレッスンを受ける!【夫婦】

テンカラ

こんにちは!新婚旅行と称してひたすら渓流だけを旅している、渓流大好き夫婦です!

1月は真冬の北海道。2月は愛媛県の面河川水系。3月は宮崎県の耳川水系。4月は熊本県の球磨川水系。6月は島根県の高津川水系、7月は長野県千曲川水系といった感じで渓流を旅しています。


インスタグラムで全然釣れない、本州暑い。と投稿していたら、テンカラ大王こと石垣尚男先生が、”案内できますよ”と声をかけてくださいました!

実を言うと、私は石垣先生にずっとテンカラを教えてもらいたかったのです。HPには講習を受けたい人は気軽に連絡くださいと記載していたので、メールをしようと何度も試みましたが、あの憧れの石垣先生に連絡をとると考えるだけで緊張してなかなかメールが出来ずにいました笑


[YouTubeも更新しています↓↓]


主人“思い切って石垣先生に連絡とってみたら?“

私”うん、メールしてみる!、、、ダメだー!緊張して出来ない!”

こんな感じのやりとりを×10回くらい。春からずっと。笑

そんな時、石垣先生から声をかけてもらえるなんて!!こんなありがたいお話はありません!

連絡をとっている間も、会うまでもずっと緊張していました。

ドキドキ。

プチビラMTおんたけという場所で待ち合わせ。宿泊施設なのですが、私たちを中に入れてくれて、中で石垣さんと明日の予定などをお話しました。

会った瞬間の本物の石垣先生だー!!!というあの感動は一生忘れないと思う。

アメリカでテンカラについて勉強していた時、YouTubeでSHIMANOの釣り百景に石垣先生が出ているのを観ていて、いつかお会い出来ないかな、教えてもらいたいな、と遠い遠い存在に感じていたのに、目の前にいらっしゃるなんて信じられない。

実際にお会いした石垣先生はとても優しくて冗談も連発してくれてお話しやすかったです。(私は緊張で汗だくでしたが)

翌日、一緒にテンカラ釣りへ出かける。

今回はドライフライを使ったテンカラ、“ドラテン”を教えてもらう。季節や私たちがまだ初心者なのなのを考慮して見えやすいドライフライでやるそうだ。

いつもは西洋フライのエルクヘアカディスやパラシュートを使っているが、先生がドラテン毛鉤をくれた。

その他、ラインや竿なども石垣先生が全て用意してくださった。さらに偏光グラスも持っていなかったので2人分貸してくださいました。

今日は主人はSHIMANO 渓峰テンカラ、私はSHIMANO バックパックテンカラを使えるらしい!やった!

どちらの竿も石垣先生が監修して製作したもの。振るとすごく軽くてキャストしやすい。キャスティングが上手くなった気分!

石垣先生に指導を受けながら主人とわたしで順番に釣って行く。 

流すポイントやキャスティングの仕方も見て頂きました。

最初に釣れたのはなんと私!

ランディングが非常に下手くそなのでイワナが川の脇にある茂みへ隠れてしまった!石垣先生にヘルプしてもらいなんとか網へ。

イワナが隠れてしまった

釣れたのはとんでもなく嬉しかったが、茂みに隠れた時にぶつかって魚体が黒くなっている部分があった。私のランディングミスでイワナを傷つけてしまったみたい。すごく悲しい。

石垣先生にランディングの仕方も教えてもらう。

毛鉤を食べて釣れたら魚に主導権を握らせず、自分でコントロールすること。自分の手前に引き寄せたら、先に網を持つのではなく、先にラインを持ってそれから網に入れる。焦らず、落ち着いて、声を出すと集中が乱れるので声は出さない。

今まで一つも出来てなかったな。勉強になります!!

主人に交代すると、何度も魚が食べに来るがなかなかアワセが上手くいかないようで釣り上げられない。

石垣先生が言うには、合わせが早すぎるようで、まだ魚が口の奥まで毛鉤を入れていくない時に合わせてしまっていて魚の口に引っかからないらしい。

まさかの反射神経が仇となっていたなんて。笑

石垣先生 ”その点みみさんは、、、ね。”

私 “鈍いからですね! アワセが遅くて引っ掛かったんですね!”

石垣先生 “言いづらい事を自分で言ってくれて助かりました笑”

主人は今までアワセが合わないのは遅いからだと思っていて、食いついたら俊敏に合わせるようにしていたのでめちゃくちゃ早くなっている。

体が反応してしまうので、遅く合わせるのが難しいようでした。私なんて遅すぎて魚が毛鉤を吐き出す時間まで与えてしまうのに。

食べて一瞬置いて合わせるのを意識して主人も一匹釣れました

雨が降らないか心配していましたが、晴れていて気温がちょうど、良い。

主人の釣りを後ろから見ていたら、自分の竿にトンボさんが止まりにくる。可愛い。

お昼前に私がもう一匹釣れて三人で、ニコパチ!

ニコパチはニコっとしてパチっと撮るという意味だそうです!可愛い!ニコパチ♩

ニコパチ〜!

一旦お昼ご飯を食べて、午前の続きを午後から釣り上がる。

イワナは立つし、ヒレで歩けると教えてもらった。

私は立てまーす

ヤマメやアマゴは横になっちゃうらしい。不思議。

そしてヒレを上手に使って歩く。

よいしょ、
よいしょ

確かにヒレで歩いてました!

ドヤァ。

私はアワセの時に腕が上がらず、腰が引けるという謎の動きをして魚に逃げられつづけました。涙

これが私のへなちょこアワセ。

こうなってるよ、と教えてもらった。笑

えっ私そんななってますか?

釣れる直前まで、アタリが来たら腕を思いっきり上げる。バックキャストみたいに!と言われた事を念じていたのだが、いざアタリがくると腰がひけて変な動きに。私のバカ!ポンコツ!悔しい!

それでもたまに合わせが上手いこといって釣れた時は、最高に幸せなのである。

主人が釣る時後ろから見ていたのですが、毛鉤を流している時に、石垣先生が”来るぞ!“と言ったと同時に魚がパクッと来るのが何度見ても鳥肌ものだった。

何で来る瞬間が分かるのー!!もしかしてイワナと事前に打ち合わせしているのでは?と思うくらいすごかった。

途中で石垣先生がちょろっとキャストしたのだが、そのほんのちょろっとで3匹パカパカと釣れた!!!そんなに簡単に釣れるんですかー!!!?

神業すぎて目ん玉が飛び出て落ちて流されてイワナに食べられそうになって、目ん玉ないから目ん玉を探すのに大変苦労しました。

アワセ方がすごくカッコ良かったなー!あんなの見せられたらテンカラに更にハマってしまいます。

私たちはアワセに失敗しつつもそれぞれ何匹か釣りあげました。

テンカラで2人でこんなに釣果が出るのは初めて。

釣りの最終地点には堰堤があり、川沿いのにはMTおんたけの鈴木さんの姿が。

道路から覗くとイワナが見えるようでここにいるよ!とジャスチャーしてくださいました。

最終地点でなんとか釣りたい!でも二人ともアワセ失敗したり、私はランディング出来ず釣れなかったです。笑

鈴木さんが動画や写真を撮って送ってくださいました。

今日釣れたのは二人とも4匹ずつくらいでした!良い釣果で嬉しいです!

帰る前に帽子にサインを頂きました!

宝物です。

宝物。

レッスンが終わり先生とお別れしました。なんとも夢みたいな幸せで楽しい時間だったなあ。

石垣先生、素晴らしい時間を本当にありがとうございました。

MTおんたけの鈴木さんにもお世話になりました。感謝しています!

HPやInstagramに私たちのことを記載してくださったみたいでなんだか嬉しい。

↓石垣先生のHPの記事はこちら↓


翌日。

私たちだけで教えてもらったことを復習しながら釣り上がってみることに。

朝から雲が多くて雨が降りそうでした。

開始すぐに主人がヒット!!

こんなに早く釣れるなんて!と思ったけど、

それから私に交代したら全く釣れず。笑

しかも雨が降ってきたので中断。

日釣り券がもったいないけど仕方ない。涙


そしてまた翌日もリベンジしに行きました!笑

この日午前中に釣れたのは私!

昨日釣れなかったので嬉しい。

主人に交代してからアタリはくるが釣れず。

二人とも先生に言われたアワセが全然出来ていない。

遊漁券を買った商店の方が優しくて、昨日ヤングコーンときゅうりを頂いたので、今日のお昼に食べる。

生で食べても甘くて美味しい!さすが高根コーン!

午後からはまた気合を入れ直して釣り上がる。

ですが、なかなか釣れないまま最終地点が見える辺りまで来てしまった。

珍しく釣れていない主人。毛ばりを木に引っ掛けることも多く、メンタルが崩れてく。笑

魚がちゃんと食べてくれない。と魚のせいにしたところでやっと釣れて、笑顔を取り戻した。

私も釣れたのだがランディングする前にリリース涙

まぁ仕方ないですね。

この後主人が小さい魚を釣り上げたところで急にパキッと竿が折れてしまいました!

結構悲しかったけど、欲しかった石垣先生監修の竿を買うチャンスだと思って前向きに。笑

石垣先生と行った時は二人で8匹くらい釣れたのになあ。笑

次にお会い出来る日までに必ず今より上達していたい。

石垣先生にパワーと知識を頂いたので、まだまだ旅は続きます♩

では!