【テンカラ】釣りを邪魔する夕立。千曲川水系の大月川支流でテンカラ【夫婦】

テンカラ

こんにちは!新婚旅行と称してひたすら渓流だけを旅している、渓流大好き夫婦です!

1月は真冬の北海道。2月は愛媛県の面河川水系。3月は宮崎県の耳川水系。4月は熊本県の球磨川水系。6月は島根県の高津川水系、といった感じで渓流を旅しています。

7月に入ってからは長野県千曲川水系を釣りしています。


[YouTubeも更新しています↓↓]


今回はあまり人のいなさそうな、大月川の支流へと来てみました。

道路からすぐ入渓出来そうなところがあるので、入渓してみる。

最初から大きそうな魚がかかってバレてしまった。なかなかの引き具合だったけど残念。

結構魚影があるので期待できそうです。

途中には木々が倒れて荒れているところもありました。

こういうところはあまり魚を見ません。

↑このポイントで何匹か魚が見えました。

毛ばりを落とすと2,3引きの魚が反応してパクッ!

上手に毛鉤を食べた魚さんは釣られてしまいました。

イワナでした。大きくないけどまずは一匹主人が釣りました。

狙ったところで釣れるのは羨ましいなぁ。

私も頑張って釣りたいのでキャストしていく。

食べに来たけどバレてしまいなかなか、釣れない。

木に毛ばりが付いていたのを見つけたので回収。返しが付いていました。

バーブレスフックがもっと普及したら良いなあ、と個人的には思っています。

釣り上がっていたらドゴーン!と響く突然雷の音。

釣竿持っているし、雷はかなり怖い。

帰ろうか?と話していたら雨が降ってきた。

もっと釣り上がりたかったけど、増水も心配なので車へ急いで戻りました。

安全が第一。

あたりはたちまち暗くなっていきました。

車に乗ったら土砂降りに。雷も連発。

帰り道に車から川を覗いてみると濁っていました。早く上がってよかった。

町に降りると晴れていたので、濡れた物を乾かしました。


翌日は、昨日釣り終えた場所から入渓。続きを釣り上がってみます。

入渓ポイント

釣り上がっては見ましたが、倒木や落石が川にたくさんあり、荒れている場所が多い。

台風で崩れたのかな。魚たちも怖かっただろうな。

割れてる石

これ以上釣り上がっても川が荒れていてどうしようもなさそうなので、お昼を食べて川の下流へ行くことにしました。

良い天気。良い空気。

お弁当も美味しい。


お昼後、昨日より下流から入渓する為、一度道に出て歩きました。

昨日大きいのがいたところまで釣り上がりたい。

でもやっぱり下流でも荒れてる場所がちらほらありました。

ここで主人が手前の流れに毛ばりを流してみる。

イワナが釣れました!

イワナー!

昨日も釣れなかったので、私

ここでもアワセに失敗。釣り上げれない。涙

そして急に雨!!!今日も!!涙

昨日と同じような時間に夕立がありました。

悔しいけど危ないので帰るしかありません。

昨日より土砂降りでビショビショに濡れながら帰りました。

帰り道には熊の爪の跡or鹿の角跡があったので、怖くて走って帰りました。

鹿の角研ぎだと良いんだけど。

夕立に邪魔されてゆっくり釣れませんでしたが、ひとまず綺麗なイワナが見れて良かったです!


この翌日。

最近はなかなか、ここは良いぞ!という釣り場が見つけられないなぁ。と思っていたら、、

テンカラ大王こと石垣先生が私たちにインスタグラムを通して声をかけてくださいました!!

実は私は石垣先生にすごく憧れていて、テンカラ講習を依頼しようと思っていたのですが、石垣先生のHPからメールしようとするとその時点で緊張してしまい、メール出来なくなってしまうというのを繰り返していました笑

そんな時に石垣先生からお声かけてくださるなんて!嬉しすぎて信じられませんでした。

ということでこの後は石垣先生に会いに岐阜方面へと向かったのでした。

石垣先生と釣りした日のことはまた次回書きます。

では!