こんにちは!新婚旅行と称してひたすら渓流だけを旅している、渓流大好き夫婦です!
1月は真冬の北海道。2月は愛媛県の面河川水系。3月は宮崎県の耳川水系。4月は熊本県の球磨川水系といった感じで渓流を旅しています。
四国、九州では私があまり釣れなかったので、主人がイワナのいるところを探してくれて、中国地方へ行くことに(私はイワナなら結構釣れる!)。
ということで、現在6月は島根県の高津川水系にて、良い渓流を探し中です!!
[YouTubeも更新しています↓↓]
実は4月23日に熊本県を出発して本州に入ってから、なんやかんや釣り出来ず6月になりました。涙
なんやかんや一覧↓
雨漏り。

熊スプレーが車内で噴射。唐辛子成分が毛鉤に付いたりマットレスに付いたり大惨事。

ソーラーパネル取り付け。

ソーラーパネルの配線からの伝い雨漏り。

予想外に早い梅雨入りで河川が増水。

避難して車内をリフォーム。(継続中)

5月は全く釣り出来ませんでした。悔しいです。
天気予報を見ると雨もあまり降らなさそうだし、人里離れたとこにあるキャンプ場が取れたので、そこにこもりながら釣りをすることにしました。
島根県では中国山地の河川最上流部にのみ生息する”ゴギ”を狙います。ゴギはイワナの仲間で、幻の魚と言われているそう。
ゴギはだんだんと個体数が減ってきているらしいので、釣れた時はリリースすることにします。
今回行ったのは匹見町にある紙祖川。
うねうね道をずっと登って行く。私は車酔いするのでほとんど目を瞑っていて景色をあまり見てませんが、、、とても綺麗な渓流でした。

ゴギは上流部にいるとのこと。
ここにゴギが生息しているかわかりませんが、主人の勘を頼りに釣り始めてみます。

ゴギはイワナ系の魚なので、ヤマメやアマゴよりは警戒心が低そうだし、ポンコツテンカラ師の私にも釣れるチャンスがありそう!!!なので今回は優先的に釣らせてもらいます(いつも良いポイントを譲ってもらってるけど笑)!
いつもポンコツだけど良いところ見せるね!!!
流れに毛鉤を流してみると序盤で当たりがきました!結構引きが強く、慌ててネットを持って捕獲しようとするも、逃げられました、、、。

でも当たりがこんなに早く来るなら、魚はたくさんいそう。
木があってキャストが難しいところを主人に代わってもらうと、直ぐになにかが釣れました!
頭まで斑点模様がある!ゴギだあ!!!!

愛くるしい顔。イワナってヤマメやアマゴより柔らかい表情に見えますよね。
こんなにすぐ出会えるなんて!嬉しい!
そのままちょっと釣り上がりましたがなかなか当たりが来ず。

一度道路に出て、歩いてくだり、少し下から入渓してみました。
ここ魚出そうだよと主人が教えてくれたポイントはやってみようと思ったものの、木がありキャストが難しそう。
主人に代わってもらうとまたすぐに釣れました!!
結構良いサイズで、ゴギではなさそう。見てみるとアマゴでした!

見えにくいが朱点がある。
この辺にはヤマメしかいないと思っていたのでビックリ。
写真を一枚撮りたかったのですが元気良く逃げていきました!笑
私もキャスト上手だったらアマゴ釣れたかなあ〜。練習頑張ります。
お昼休憩する為に駐車したところに戻ると、背負子を背負った夫婦がいてお話しました。
ワサビを栽培していて、今から採るところだそう。見にきてもいいよと言ってくださったので、もちろん付いて行かせてもらいます!
なかなか見学出来る機会もないので貴重な体験。

採れたてワサビを石で擦り下ろしてくれて、味見させてもらいました!
サッパリした辛みに甘みも感じ、粘り気もあってとんでもなく美味しい!!今まで食べてきたワサビとまるで違う!!匹見町のワサビはこんなに美味しいのか!

ワサビをありがたいことに分けてもらったので、お昼ご飯はワサビご飯にしました!
ワサビを擦り下ろすギザギザした石を探し、教えて貰ったように汚れをナイフで削ぐ。

石で擦り下ろしていくと粘りが出てくる。

白いご飯に鰹節を振りかけ、その上に擦り下ろしたワサビを乗っけて醤油を垂らしていただきまーす!

美味しすぎて参りました、、、。
島根県での釣りのお供には毎回ワサビを持って行くことにしよう。
匹見町はワサビが特産品だそうです。ワサビ好きの方はぜひ一度、匹見町のワサビを食べてみて欲しい!本当に美味しいので!!


(最近寝てる時に歯ぎしりしちゃってて、エラがどんどん発達してきてます。どうしたら治るかな。)
お昼ご飯後は少し休憩して夕まずめからまた釣りしてみることに。私はお昼寝タイム。
休憩が終わった頃に、ワサビをくださったご夫婦も車に戻って来ていて、ワサビのお礼を言いに駆け寄ると、黄色い野苺を分けてくれました!甘くてこれまた美味しい。ベリー好きの主人と大喜びして食べました。

体温ですぐ傷んでしまうらしい。手に持つとすぐに柔らかくなる。
自生しているようですが私たちはまだ見つけられてません。次回にでも見つけられたら良いな。
午後からも少し釣りしましたが、あまり活性が感じられませんでした。温泉にも行きたいのでキャンプ場に戻ることに。
車で山をくだるとお昼にお会いしたワサビをくれたご夫婦がいたので、またお話していたら今度は猪肉まで分けてくれると言ってくださいました!涙
我々の地元北海道には猪はいないし、猪肉を食べたことがありません。ずっと食べたいと思っていましたが、なかなか食べる機会もないままでした。
嬉しくて車から飛び出て受け取り、少し外でお話ししていてブヨの話題になり、私も昨日刺されたんですよ〜と足を見せたら、血だらけになっていた!!!

温泉に行く予定だったので湯上りに涼しいように、ロングスカートのワンピースを着ていたのですが、お話ししている間に足元の肌が出てるところをブヨに噛まれまくっていたみたい、、、!
早く車に乗りんしゃい!と言われて車に駆け込みました笑 足を見たらブヨがまだ噛み付いてた、、、!
猪肉は冷凍だったので今晩半分、キャンプ場の冷蔵庫に入れて明日半分食べることに!

今日の晩ご飯は猪肉のニンニク塩胡椒炒めと、ウドの味噌和えにしました。

猪肉は弾力があり絶品でした!脂っぽくないのでたくさん食べれちゃいます。ウドも美味しかった!
ご飯を食べているとブヨの噛み跡が腫れてきて、ひどい痒みが、、、!
この日は痒みで全然眠れず、寝不足になりました。涙
でも、優しさと美味しいをたくさんもらった良い1日だったなあ。
次回の釣りは私も頑張ってゴギ釣り上げます!では!
