【テンカラ】耳川源流域にてテンカラとウェディングフォト【夫婦】

テンカラ

こんにちは!車で生活しながら、渓流だけを旅して周っている夫婦です!

1月は真冬の北海道でテンカラ旅、2月は愛媛県の面河川水系でテンカラ旅、そして3月は宮崎県の耳川水系で釣り場を探っています!


[YouTubeも更新しています↓↓]


今回で耳川水系での釣りは最後になります。

境谷キャンプ場より上流に行ってみることにしました。

車を置いて歩いていくとこんな看板が道で寝ている、、、。気を引き締めなければいけませんね。

転落!通行注意。
杉乃坂橋
入渓は急斜面を降りて

急斜面に足がすくむが、主人の降りる道をついて行く。

歩くと石が落ちるところもあるので、お互いが下にいないように要注意。

綺麗な渓流。さすが源流域。源流域なのか?

源流域ってどこまでが源流域なんだろう。

でも源流ってとても響きが良いので源流域とします。

釣り上がろうとしたらホントすぐ堰堤があった。頑張って降りたのに。笑

越えるのにまた登るのか、、

堰堤に魚はいそうだが倒木があり、キャスト難しく断念しました。笑

無理ゲー。

また頑張って斜面を登り、堰堤を越えていきます。

そしてズンズンと釣り上がって行く。

日差しが差すとなかなか暑かったです。

川を覗くと小さなヤマメが泳いでいるのが見えました。

川虫もたくさん。

尾が長ーい

そしてまさかの、またすぐに堰堤。笑

ここでは何度もアタリが!でも釣れないのでまた頑張って堰堤を越える。(苦行)

堰堤を越えたらヤマメがいそうなポイントがちらほら。

アワセれて釣れたのに外れちゃうというのが何度かありました。

悔しい

釣り上がる途中で、私はミニミニヤマメを発見して、ギャーぁぁ可愛い!♡何してるの?かとヤマメに話しかけながら(怖) 夢中でビデオを撮っていたら、

ミニミニヤマメ

前方から、釣れたー!と主人が戻ってきました!!

いつの間に

私も釣るぞーと意気込み、キャストをすると、吹き始める風。

こんな時はおにぎり食べながら風が止むのを待つ。

おにぎりタイム

釣り上がるとまた堰堤がありました、、、。

もう登りません笑

ここはヤマメがたくさんライズしていて、餌を待つヤマメの後ろ姿が見えました!

ヤマメがたくさん

私にもヤマメがパクっとしてくれましたが、またアワセれず。ヤマメの皆さんにバレたのか毛ばりを見に来てくれなくなりました。

主人に代っても、もうヤマメは振り向いてくれない。

難しいなあ。

橋まで戻り、車で下って、以前たくさん釣れたところの少し上流あたりで、ウェディングフォトと耳川最後の釣りをして終えることに。

戻っていると岩の上に何かいる、、、!

ネズミが目を開けたままボーッとしている!可愛い!可愛すぎる!

ボーッとして動かないネズミ

日向ぼっこしてたのかな?

主人が息をフーっと吹きかけたら、どこかへ行っちゃいました。

耳川本流に戻りウェディングフォトを撮る。

結婚してからいろいろなところでウェディングフォトを撮っていますが、だんだん雑になってきています。靴すら履いてないし、アクセサリーも付けず、髪もテキトー。ネクタイも紛失。

まぁ人に配るわけじゃないから笑

さっと撮ってご飯を食べる。

遠近のアレで小顔に見えて喜ぶ私。

でも、顔は丸い○
ずるずるっ
ずるずるずるずるっ

ご飯後は気合入れて釣り始める。

まさにウェディングフォトからのウェーディングフォト。

ウェーディングフォト

くだらないと思ったあなたにもう一丁。

私とかけまして渓流釣りの極意と解く。その心は。

どちらも”くだらない”。釣りは上流に釣り上がっていかないとね、くだると魚から見えて逃げちゃうから。

そんなくだらない私は釣れず。竿を振りすぎて肩の筋肉が筋肉痛で動かなくなりました笑

主人に代わると、ここでも一匹釣れました!

耳川のヤマメは綺麗

しかしその後主人は、アワセた後に針から抜けて逃してしまうのを連発。

Hit!
取れた、、、
Hit!
…。

堰堤は我々のテンカラ竿じゃ出来なさそうなので、おしまいにしました。

耳川水系での釣りはこれで最後。

2人でいっぱい楽しみました!

耳川は本当にヤマメがたくさんいる川で、週末には九州のいろんな地方から釣り人が来ていました。地元の方も暖かい人ばかりでお世話になりました。

宮崎県好きだなぁ。

またいつか絶対に行きたいです!

さようなら、耳川!また会える日まで!

ありがとう耳川

次回の釣り場は、、、次回書きます!笑

テンカラ旅、まだまだいろんな釣り場を探す予定です。

ではまた!