こんにちは!渓流をひたすら旅して周っている夫婦です!
1月は真冬の北海道、2月は愛媛県の面河川水系、3月の今は宮崎県の耳川水系でテンカラをして釣り場を探っています!
今回は耳川源流、椎葉村の尾前地区にて釣りをしてきました!
[YouTubeも更新しています↓↓]
人気の釣り場だとは思いますが、土日を避け、平日を狙って行ったので釣り人はいなさそうでした。人気の釣り場だと入渓する為にみんなが降りたような道があるので川へは降りやすいですね。
朝4時に起きて、キャンプ場を出たのが6時。尾前に到着したのが8時頃でした。
張り切ってテンカラを開始。

天気は良く、朝なのでまだ気温は低いけど昼には18℃くらいになるみたい。
気温の上昇を考えると、服装に悩みます。

まずは1匹釣りたいのでポイントを探っていくが、なかなか釣れない。
川はすごく綺麗でしたが魚影はありません。

水の溜まり場には小さい魚とオタマジャクシがたくさん居ました。ピョコピョコと泳ぐ姿が可愛いらしい。

釣れると噂を聞いて張り切って早起きしたのに釣れない、、、笑
そして花粉症でくしゃみと鼻水が止まらなくなる主人。私も鼻のかゆみが止まらない。
クシャミで胸に付けてるGopro(カメラ)もブレてしまい、撮影もできない。
主人から”帰りたい、、、”と言う声が漏れてきていました。笑
そんな時、やっとヤマメがヒット!



2人の花粉のアレルギー症状がだんだんと悪化していく中、お腹も空いたので、お昼休憩に。

ごはん後は私も挑戦。九州に来てからまだ釣れていないのでなんとか釣りたい、、、!
よい風に乗りキャストが上手く行き、毛鉤が自然に流れたところでヤマメが!!合わせられたのかよく分からないけど、釣れてくれました!


午前中とは打って変わり、午後はアタリがたくさん来ました!
バレても何度も来てくれるので警戒心が低いのか、活性が良いのでしょうか。メイフライはたくさん飛んでいました。


傷だらけのヤマメが釣れました。ケンカをたくさんしたのか、人間のキャッチアンドリリースのせいなのか。

釣りやすいポイントも連続していて釣果も順調。



今回はすべてキャッチアンドリリースにしました。

私なんかでも毛ばりを流すと釣れてくれます。アワセの練習が出来たら良いのですが、まだ釣れるだけで慌ててしまう。

釣り上がっている途中に主人が面白い石を発見しました。

近づいて見ると川虫の脱皮した抜け殻が三個並んでる!笑

並んで脱皮したのを想像するとなんだか可愛くてニヤけてしまいます。笑

主人は帰るまで絶好釣(ぜっこうちょう)で釣り続けていました。




私に3回目のヒットは主人に流し方の説明を受けている時でした。アワセも何もなく急にかかるヤマメ!
そしてかなり元気に泳ぎ回る!

ヤマメは股下を駆け抜けて慌てる私。それを見て笑う主人。笑

ランディングがまだ難しいです。テンカラはリールもないから巻けないし、、。

ポンコツの私でも今回は3匹も釣れました!主人はもっと釣りまくっていたけど。いつか追いつき、追い抜きます!

釣果に大満足!幸せのニコニコのルンルンです!今日は木にもあまり絡まなかったし!
川幅が広いので引っかかりそうな木を避けてキャストが出来て、テンカラでも釣りやすい川でした。


毎回このくらい釣れたら良いのに。笑
上手になったらテンカラでもたくさん釣れるようになるのかな。
地元の方は、桜が咲き始める今の季節が一番釣れるよと言っていました。
桜が散るまでにもう一回くらい来たいです。
宮崎県にもう少しだけお邪魔してます!次回も釣れますように。では!
