【バンライフ】春の山菜採りと車中泊料理【夫婦】

九州の渓流

こんにちは。車で生活しながら、ひたすら渓流を旅している夫婦です!

今回は釣りではなく山菜採りが楽しかった日の話です。


主人は山菜やキノコが元々好きで、地元の北海道でお父さんと採りに行っていた経験があるのですが、九州での山菜採りは今回が初めて。

と言うのも、ちゃんと地元の方に生えてる山菜を教授してもらってから採ろうと思っていたのです!

イタドリらしきものを見つける

北海道に比べて春がずいぶんと早いので桜ももう咲いてるし、山菜採りってもう出来るんだろうね、誰か九州の山菜を教えてくれる人いないかなぁ。と言っていた主人。(我々の地元ではGWにやっと桜が咲くか咲かないか)


とある日の朝、私がキャンプ場で車内の整理をしていたら、ビニール袋を持って山に入ってく方を見つけ、すぐさま主人に報告。主人は皿洗いの手を止めてその方に声をかけてみました。

ワラビを採っていたみたいで、ワラビを見せてもらい、イタドリも合ってるか見てもらい、タラの芽ももうそろそろだよと教えて頂きました!

主人はタラの芽が大好き。私は食べたことがありません。

参考にと、一本もらったワラビ

その日キャンプ場の近くで、早速タラの芽を発見。今度どこかへ山菜採りにいって食べようねと話していました。

まだ小さい。

先日、山道を運転していたら主人がふいに”あっちにタラの芽がありそう”と林道に入って行きました。笑

主人の勘は当たり、タラの芽が!

タラの芽を採る
イタドリ

また少し車を走らせて歩いて山道に入ったら、たくさんのワラビを見つけることが出来ました!欲張らずにふたりで食べ切れる分だけ、もらって行きます。

ワラビ

ここも少し奥に入るとタラの芽が何本か生えていました!

だんだん見つけられるようになってくると、山菜採りも楽しいですね。

菜の花が食べたいなーと言っていたら、 帰り道に無人販売場があったのでそこで購入。

椎茸も安くて買っちゃいました!

キャンプ場に戻って、下処理を済ませます。

ワラビはアクが強いみたいなので、お湯を沸かして重曹を入れて、一晩つけて置くことに。

イタドリは塩でアク抜き。

タラの芽は洗うだけで良いので楽ですね!

主人はタラの芽の天ぷらが好きなので、天ぷらパーティをすることになりました。

天ぷらにしたのは、タラの芽、菜の花、椎茸、イタドリの穂先。

タラの芽を噛むと春の香りがしました。天ぷらなら意外とトゲは気にならない。

シメにはうどんに天ぷらを乗せて頂きました。お腹いっぱいなのについつい食べちゃう。

調子に乗って食べすぎて、2人とも胃もたれしたまま就寝。笑

翌朝、私が起きると主人が菜の花ずしを作ってくれてました!

美味しそう!

朝から贅沢に春の恵みをいただきました。

昨日の残りの天ぷら付き、菜の花ずし。

少し残しておにぎりを作り、お昼ごはんにも食べます。

菜の花にぎりめし。

夜ご飯に作ったのはタラの芽とベーコンのペペロンチーノ。主人がすごく気に入ってました!

タラの芽ペペチ。

イタドリは鰹節のせて醤油垂らして食べました。酸味があるのでサッパリしていて美味しい。

イタドリ

九州の早い春に乾杯して、お酒と一緒にいただくと尚更に美味しい!!

またタラの芽スポットがあるといいな〜。

では!