【テンカラ】渓流釣り解禁!愛媛県の面河川支流にてアマゴと初対面。【夫婦たび】

テンカラ

去年(2020年)の末から1ヶ月くらい北海道の川をめぐりましたが、北海道の渓流が凍っていてなかなか釣り場探しが難しいので、思い切って2月1日から渓流釣り解禁の県を目指してみることにしました!


[YouTubeも更新しています↓↓]


暖かそうで近くにキャンプ場がありそうな県を探し、はるばる海を越えて愛媛県まで。

小樽→舞鶴のフェリーを選び、小樽まで車を走らせる。小樽までの海岸線は雪風で完全にホワイトアウト。北海道を出たらこの恐ろしい吹雪ともおさらばだ!!!!

どこが道かわからない!

視界が見やすくなって来たところでふと海を見ると波が高い!フェリーに乗るのが怖くなります、、、。

見づらいですが波が高かった

無事小樽まで着き、時化で遅延していましたがフェリーに乗ることが出来ました。フェリーは乗客が少なく、一番安い船室で予約しましたが、部屋には私たち2人しかいなかったです。

美味しい。
釣り頑張ろうぜ!と意気込む。

※食べ飲み歯磨き以外はマスクを着用しています!

船出を祝して飲んだは良いが、この後時化で船がぐらんぐらん揺れ、船酔いで主人はダウン。私は酔い止めを飲んでいたのでセーフでした。トイレにこもる主人を心配してトイレまで声かけに行ったのですが、揺れがひどくて体が宙に浮きつつ歩くような状態!月面着陸時みたいな動きでした。(ちょっと話盛りました)

主人はビニール袋を持ったままなんとか眠りにつきましたがかなり具合悪そうでした。

そして朝起きたら主人の寝台が荒れてました、、、。

苦しくて暴れたのかな、、?

翌日も揺れはひどいままで、ほぼずっと寝て過ごしてしまって残念。

舞鶴に着いたら雪もなく暖かい。感動。

車中泊をしつつ、四国までむかいました。橋で繋がっているなんて、海の上を車で走れるなんて、素晴らしい!函館と青森の間にも橋があったらなぁなんて考えてしまいます。

私は四国に上陸するのは初めてだったのでワクワクドキドキでした。本当は観光して周りたいのですが、こんなご時世なので人のいるところは自粛し、愛媛でも夫婦で山にこもります!

旦那さんも私も日本だと北海道以外で釣りをしたことがないので、遊漁券というものを初めて購入!

アメリカに住んでいた時は州ごとに遊漁券的なものがあったのですが、河川ごとに遊漁券を買わないといけないところもあると知り、驚きを隠せません。笑

何日か釣りしたいので1年で購入しました!

JUMP WORLDさんで購入。

翌日は釣り場所探しから始まりますが、北海道では見たことがない景色にひたすら感動。

川の色がキレイ〜!

何より、北海道と違ってどの川を見ても凍っている川が無いので嬉しかったです笑 凍ってない川探しも楽しかったのですが。笑

入渓出来そうなポイントを下見したり、キャンプ場も探すのに2日間費やし、釣り初日に行ったのは、黒川という面河川の支流。橋の上から魚の姿が見えたのですぐに川に降りました。

アマゴの絵がgood.

橋の下には誰かが暮らしていたような(?)跡が。

ファイヤーピットもある!

魚たちの目線の先に毛ばりを落としてみるも振り向いてくれない、、、。

早めに諦めて少し下ったところから入渓しました。

ここでも魚の姿は見えるけどなかなか釣れず、、、。追いかけては来ますがなかなか食べてくれない。アマゴは警戒心が強いというのをネットで見ましたが、釣りに来て実感しました。

2日目は違う場所で挑んでみることに。

“とろめきはし”
なんだか可愛い名前

橋の横から斜面を慎重に降りて入渓しました。

お恥ずかしながら竹を間近で見れて感動しました。笑 北海道にはほとんど竹が生えないので!これがあの昔話によく出てくる竹林か!と笑 切ったらかぐや姫がたくさん生まれてきちゃいそう〜!

興味深そうに竹を触る北海道人
とろめきはしの下あたりから
釣り上がりました

水温も5.4℃と暖かく(北海道と比べたら暖かい)良い天気でした。

隠れられそうな(魚も我々も)岩があって、周りに木もないのでテンカラでもキャスティングしやすかったです。

隠れながら釣る

主人が少しずつ釣り上がりながらキャストしていると、割とすぐに釣れました!小さいですがアマゴ初対面!アマゴは北海道にはいないので感動しました!

これがアマゴか〜!嬉しい!!

私も何度かキャスティングしましたが、初心者+ヘタクソなのでアマゴは振り向かないし、逃げて隠れてしまいます涙

同じところを何回やっても、何回も出てきてくれるオショロコマが恋しい。涙

そんなことを思っていると、私のお気に入りのテンカラ竿にストーンフライが遊びに来てくれて、心を癒してくれました。

かわいい〜!

何度か釣れましたが、小さくて網の穴から逃げてしまい写真は撮れず。でも思い出に残ればそれで良し。

どんどん釣り上がって行くと、アマゴがたくさんいるポイントを主人が発見。

アマゴがたくさんいるらしい。
途中が深いので、
体が短い私は置いてけぼり。笑
ちゃっかり釣って戻ってくる主人
ため息が出るほど美しい。ハァ。

この日主人は順調に釣れ、私も充分楽しめたので長く釣り続けずに早めに釣り終えました。

アマゴを見ることが出来て本当に良かったです!

もう少しこの辺で釣りをしたいので、釣れたらまた備忘録としてブログ更新します!