【テンカラ】新年初テンカラ!苫小牧川【夫婦たび】

テンカラ

こんちには。テンカラを持って日本各地の渓流を周る旅をしている夫婦です!

季節は冬ですが極寒の北海道で釣りをするべく、バンライフ(ミニバンですが)を送りながらテンカラを楽しんでいます。

日本では元旦の日。我々はニセコの絶え間なく降る雪から脱却する為、苫小牧まで移動しました。

ニセコは吹雪で前の車が見えなかった

苫小牧は雪が少なくて、道内では比較的暖かいので、(とは言っても寒いですけどね笑)釣りがしやすそう!という事で、ネットで苫小牧での真冬の釣り情報を見つけ早速下見に行きました!


[YouTubeも更新しています↓↓]


苫小牧1日目に見に行ったのは錦多峰川(にしたっぷがわ)

川へむかう途中の景色、樽前山が雪をかぶっていて綺麗でした。

多分これは樽前山。

渓流を目指し車で登って行くも途中で通行止め。

犬の散歩の人たちが車を停めていた

違う道から行ってみるも、そこも通行止め。

またまた通行止め。

冬季の山には通行止めは付き物ですね。もっと上流まで車で行きたかったが諦めて歩いて川を見に行きました。

川までつく途中にシカの毛皮を発見。主人が近付いて毛皮を見たところ、人がナイフでシカを捌いたような感じに見えるとのこと。毛皮からは獣の臭いがしました。誰かが猟をした後に捨ててしまったのかな。

エゾシカ?

エゾシカの毛で毛鉤を巻きたいくらいけどやめておく、と主人。

魚影はみえないが入渓して竿を振ってみる。

私もテンカラ竿を用意しようとしたのですが、竿が中で凍って出てこない!涙

無理に引っ張ると折れるので今日はテンカラするのやめておきました、、、。釣りをし終わった後はちゃんと水分を拭いて置かないとだめですね。

凍ったテンカラ竿

釣り上がっていると、主人がテンカラと書いてあるラインを見つけました。誰かが落としたのかな?

落とした方いませんか?

一匹魚の影は見えたけれど、反応は無し。なかなか釣りのポイントを探すのは難しいですね、特に冬は魚も大人しくしているみたいなので厳しい。

2日目は苫小牧川へ下見に行くことにしました!

ウェーダーだと歩きづらいので今回は下見だけと決め、竿も持たずにずんずん川まで進みます。

山道には人の足跡はほとんど無く、動物たちの足跡でいっぱいでした!

キタキツネやエゾシカの通り道にお邪魔させてもらう気分。

けものみち。

20分ほど歩くと橋があります。

下見では魚影を見つけられたので、翌日テンカラ竿を持って行くことにしました!
明日釣れることを願いながらセイコーマートでお昼ごはんを買って食べました。

北海道のコンビニ、セイコーマートでは110円(税込119円)で美味しいパスタや焼うどんが売っていて最強です。

お肉たくさんで美味しい!
焼うどんもgood.

苫小牧3日目。この日の気温は最高ー6℃くらい。いつもより暖かく晴れていて、苫小牧は雪が少なく久しぶりの釣り日和に心が踊ります。

気温を考慮して、11時過ぎ頃から昨日下見したポイントへ向かって釣りを開始することに。

林道に入るゲートは車両が通行出来ないように封鎖されていましたが、看板に記載されている電話番号に電話をかけて聞いてみると、胆振東部森林管理署へ直接行って入山届けを出して車両で入ることは可能だそう。管理署が遠かったので今日も徒歩で入山。

(マナー違反になるのを避けるため、車を停める場所も確認しました。)

腹が減ってはテンカラも出来ぬとのことで、途中でおにぎりタイム。山で食べるご飯は格別に美味く感じます。(出たゴミは確実に持ち帰りましょう)

サザエの天むす。
ふっくらご飯に海老天が美味しい。

美味しいものはいつも2人で半分こ

30分くらい歩くと渓流にかかる橋があるのでそこから入渓して釣り上がりました。

昨日と同じところにたくさん魚が溜まっている、、、。でも木があるのでテンカラでは難しい!

魚が何匹も目視できる。

捕まりそうもないからか、冬で食欲がないからか、魚たちはのんびりと過ごしているように見えました。

釣り上がり、主人が流れ込みの横を何度かキャストしてみると小さなヤマメがヒット!

ヤマメ

とても綺麗なパーマーク。わたしはヤマメを初めて見たのでかなり興奮。笑

気温が低い為、魚の反応がなかなか見られないけれど、やっぱりこの川にも魚がいるんだなと分かって嬉しさが込み上げます。

私も同じポイントをやってみましたが釣れませんでした、、

主人がヤマメを釣ったポイント

その後も釣り上がって、いそうなポイントを二人で交代しながら狙うも残念ながら反応なし。

日が暮れてしまっては冷え込んで大変なので、3時には戻ることに。

帰る時に、魚の溜まっていたところを覗いてみると10匹くらい魚が逃げていくのが見えました!!!

濡れたウェーダーで車まで歩くと車についた頃にはストッキング部分がカチカチに凍っていて脱げない、、!車で暖めて溶かしてから脱ぎました。恐るべし冬の北海道。

釣りで冷えた体を暖めるべく、温泉へ。

初めて購入した北海道の雑誌HO。

HO(ほ)

HOには温泉の半額・無料クーポンが付いていて、上手に使えれば温泉好きにはお得です。

明日はスノーピーク十勝ポロシリキャンプフィールドで一泊予定なので、苫小牧付近での釣りは一旦おしまいにして帯広方面にむかいます。

次はどんな魚に出会えるか、楽しみです!

使用した道具