夫婦で冬の北海道渓流めぐり。
今回は道南、函館市にある赤井川という川に3日連続で釣りに行きました!
[YouTubeも更新しています↓↓]
新中野ダム管理所を越えて、赤川林道に入ります。
道路は舗装されていませんが、割と走りやすかったです。
冬だからか、すれ違う車も1,2台。
道はほとんど川に沿っているので、ちょこちょこ車を停めて、釣りたいポイントをチェックしながら走ります。
綺麗な湧き水もありました!(北海道はエキノコックスが怖いので煮沸して飲みます)
湧き水ポイントから少し登りましたが、道に川があったのでこれ以上は進まないことに。
車が停められるところがあったので、この道路から川に入り遡上することにしました。
入渓する前にウェーダーに着替えて、昼食タイム。
北海道はセイコーマートというコンビニがあって、安価で美味しいものが手に入ります。
ご飯も食べ終わり、さぁ釣りに行くぞ!というタイミングで、雨が降り始める。涙
小雨だったので、気を付けながら釣り。(落雷や増水、身体が冷える危険がありそうだったらすぐに退避するつもりで)
頭上に木があると長い竿だと引っかけてしまうので、魚がいそうなポイントでも私たちの竿だと投げれなかったり。
短いテンカラ竿も欲しいなーと2人で話していました。
川を歩くと魚たちが逃げていく様子がたくさん見れて、それだけでもなんだか楽しい!
旦那さんが釣ったのは綺麗なエゾイワナ。
私はテンカラ初心者なので、釣り糸を木の枝に引っかけてばかりでこの日は釣れなかった。
雨に濡れて体が冷え切る前に帰宅することに。
翌日、赤井川の別のポイントを探しに行きました。
天気予報での気温は5℃。寒くて耐えられなそうだったら帰ろうと思っていました。
山道を登るとどんどん外気温は下がっていき、到着時には1℃。
釣りする気温じゃないかも、と話していたけど、結局川に着いたら、川を目の前にして黙って帰るなんて失礼だ!と言わんばかりにさっさとウェーダーに着替える旦那。
ダイアモンドダストの様だった
昨日より下の方から入渓して、お魚がいそうなポイントを探すことに。
いそうなポイントや投げ方を教えてもらい、釣ることが出来ました!
魚を触る前に手を濡らさないと、魚に負担がかかるとのことで、川に手を入れましたが水が冷たくて冷たくて、、、!グッとこらえて濡らしました!
昨日釣れなかったからと優先して良いポイントを釣らせてくれたおかげで、イワナを2匹釣れて大満足!
その後は旦那さんテンカラ竿がポキッと折れてしまいガッカリ。
私は川を渡ったら、バランスを崩して右腕が川に沈み、冷えで釣り出来なくなりガッカリ。
この日はそれで撤退、、、
またまた翌日。またまた赤井川へ。ついに道にも雪がうっすら。
昨日の続きを釣り上がったが、魚の気配があまりありませんでした。寒いせいかな?
一日目と同じところで釣りすることに。
イワナ達にバレないようにコッソリ狙う。
本日も綺麗なエゾイワナ。
優しく針を外す 尻尾まで美しい
私がなかなか釣れなかったので、帰る前に釣り逃したポイントを旦那さんがもう一度チャレンジさせてくれて、見事釣れました!
寒いけど、寒いからこそ、釣れた時の喜びはひとしお。
赤井川はイワナがたくさんいる、素敵な渓流でした!いつか大きな車でもっと上流にも行ってみたいです。
寒いので長時間の釣りは出来ませんが、冬でもどんどん渓流を楽しんで行きたいと思います!